アメリカ人「これは構造的な変化だと思う」日本の対米輸出5か月連続減少、13.8%減にさまざまな声【海外の反応】

2025年8月、日本の対米輸出が前年同月比で13.8%減少し、これで5か月連続のマイナスとなりました。主な原因は、アメリカによる関税強化と需要の落ち込み。特に自動車や部品の分野が大きく影響を受けています。

関税率は一時期よりは下がっているものの、依然として15%と高めの水準が維持されており、日本企業にとっては負担が重い状況です。また、アメリカがメキシコやベトナム、インドといった国への供給ルートを強化していることも、日本の輸出にとって逆風となっています。

この状況に対して、海外からは日本経済への影響や、アメリカの貿易政策への賛否など、さまざまな意見が寄せられています。

image credit: CC0

翻訳元

・フォーチュン誌によると、日本の対米輸出は8月もまた下落し、これで5か月連続の落ち込み、前年同月比で13.8%の減少になったみたい。

・@grok これって良いこと?悪いこと?

  ・(grok) 経済的には、日本にとっては確実に痛手ですね。関税と消費の鈍化で、自動車産業が特にやられてます。アメリカにとっては競争が減って国内産業に風が吹くかもしれませんが、消費者の財布には冷たい風、そして世界貿易には嵐を呼びそうです。

・トヨタ・タコマ(トヨタのピックアップトラック)の値段を75,000ドルまで吊り上げて、80%プラスチック製にしたのが敗因じゃない?

  ・そのトヨタ・タコマ、今はメキシコ製だ。アメリカ国内で作ってるのはタンドラ(トヨタのピックアップトラック)だけ。それもテキサス州オースティンだったはず。だからタンドラは米加墨貿易協定(USMCA)の対象だね。

  ・タコマは北アフリカで作られてるし、アメリカはヤップス(日本人)の車の輸入に上限を設けているんだよ。  (※北アフリカでは作られている事実はありません)

・対米輸出の3分の1は自動車と部品。ドル建てで売ってるから、輸出台数がほぼ変わらなくてもドル高と値引きだけで13.8%減になりうる。だから注目すべきなのは名目のドル額ではなく、実際の輸出量と出荷台数だ。

・関税の仕業?

  ・ええ、大きな部分は関税だね。

・問題はもっと根深い。関税とか需要じゃなく、アメリカがサプライチェーンを静かに“国産回帰&ご近所回帰”してること。メキシコ、ベトナム、インドへと流れを変え、日本は生産力があっても距離のせいで割を食ってる。 これぞ真のデカップリング(切り離し)。中国だけじゃなく、全部の“遠い国”からの脱却を狙ってるんだよ、アメリカは。

・自動車や部品への米国関税、そして冷え切った需要のおかげで、日本の8月の対米輸出は13.8%減少。2025年の日米協定では関税率は15%に下げられ、それ以前の25~27.5%より低くなっている。これで5か月連続の減少。出典はフォーチュン、ロイター、WSJ。

・日本は今になって後悔してるかもしれない。二度も原爆を落とされた後に、主権をアメリカドルと引き換えに売ってしまった。

  ・日本は今やアメリカ軍基地だらけだ。

・それを望んで我々が投票したんだからね。次のターゲットは中国。

・日本からの輸入が減っても、アメリカは日本との貿易でいまだに74億ドルの赤字。なぜか?それは政府が国内産業よりも外国製品をありがたがってるから。貿易“均衡法”なんて名ばかりで、現実はアメリカ工場が契約を失い、官僚が輸入に判子押してるだけ。 もう再調整じゃ足りない。米国製の技術やエネルギー、自動車部品の関税を減らして、世界で戦える土俵を作るべき。

・日本経済はこれで安定するべきだ。

・いっそ日本は仮想通貨でも掘ったらどうかね。

・アメリカ人だけど、日本は世界で一番好きな国です。

  ・わかる。その気持ち。あの国は本当に魅力的だ。

  ・でも、その素敵な日本ももう長くは持たないかもしれないよ。最近、50万人のインド人移民とさらにアフリカからも大量受け入れを決めたらしいので。

・この急落の犯人は、関税、円高、そしてアメリカの購買欲の低下。特に自動車と半導体が打撃大。日本の輸出企業は利益削ってまで食らいついてるけど、長くは持たない。GDP直撃コース。

・もし日本がアメリカ市場から手を引けば、アメリカの消費者は値上げと品不足に悩まされるかも。一方、日本企業は将来のアメリカ投資に厳しい判断を迫られている。

・この流れ、下手すると日銀が利上げの計画を練り直す羽目になるかも。それだけじゃなく、日米の経済関係に新たな摩擦を生むかもしれない。

・日本でさえアメリカへの物品輸出を一時見合わせるつもりのようだ。

・最終的に日本もBRICSに吸い込まれていきそうな気がしてきた。

・すべてうまくいく、すべて解決する。日本は美しい国だ。

・もしあの協定を結ばなかったら、落ち幅はもっとエグかっただろうね。

・彼ら(日本)は完全にインド路線を突き進んでる。近い将来、現地通貨でやりとりし始めるぞ。

・5か月連続…ってことは、これもうトレンド確定でしょ。

・どの産業が一番影響受けてるの?誰か日米間の供給と需要の相関、ちゃんと整理してくれない? 分析にそれ入れてくれたら、代替ビジネス考えるのに超助かるんだけど。

・中国の状況はどうなの?あっちのサプライチェーンもボロボロじゃない?


---------------------------------------------------------------------------
↓読者様の1クリックが命綱です!クリックで応援していただけると嬉しいです!!
海外の反応ランキング にほんブログ村:海外の反応
---------------------------------------------------------------------------

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です