外国人「インドと日本の絆が輝いてる」モディ首相訪日にスカイツリーが特別ライト【海外の反応】

2025年8月29日、インドのナレンドラ・モディ首相が来日し、石破総理と総理大臣官邸でと首脳会談を行いました。この日、東京スカイツリーがインドの国旗色にライトアップされたようです。このことにインド人を中心に外国人から多くの声が寄せられており、その一部を紹介します。

会談で、石破総理大臣は、14億人余りと世界で最も人口が多く、市場の拡大が見込まれるインドの活力を日本の成長に取り込みたいとして幅広い分野での協力強化を確認しました。

具体的には半導体や重要鉱物、AI、医薬品といった分野での協力を強化するため「経済安全保障イニシアチブ」という新たな枠組みの創設で合意しました。

安全保障分野では2008年に署名した「共同宣言」を改定し、防衛協力の具体策を盛り込むことを確認しました。

経済分野では、インドに対し今後10年を念頭に10兆円の民間投資を行う新たな目標を設定したほか、インドから日本への人材5万人を含め、今後5年間に双方向で50万人以上の交流を目指すことでも一致しました。

そして会談の成果としての共同声明や、環境、医療、地方自治体の交流などの分野で今後10年の具体的な方向性を示す「共同ビジョン」など11の成果文書をとりまとめました。
日本・インド首脳会談 安全保障や経済など協力強化を確認

翻訳元

・今夜、モディ首相の訪日を記念して、東京スカイツリーがインドの国旗にインスパイアされた特別なライトで照らされます🇮🇳

・Sugoi desu

続きを読む →

外国人「新幹線の通路が荷物で通れない」観光客マナーと新幹線スーツケース問題に議論が広がる【海外の反応】

昨今、日本でちょっとした話題になっているのが「電車の通路をふさぐ観光客の大荷物問題」です。座席や通路にスーツケースを並べられてしまうと、他の乗客は身動きが取れず大変不便になります。

この件について、投稿主も新幹線での経験を紹介し、これについて「通路をふさぐなんて世界中どこでもマナー違反だ」という意見や、「観光客の荷物は大きすぎて、新幹線自体が対応できていない」という意見で盛んに議論されていました。意見が分かれていても、少なくとも「通路を荷物で塞ぐのは困る」という点では一致しているようです。そのような外国人の声を紹介します。

image credit: CC0 (photo-ac)

翻訳元

・投稿主
東京行きの新幹線で、若い乗客が困った状況に遭遇しました。原因は20〜30人ほどの外国人観光客のグループで、名古屋あたりから乗車した彼らの荷物が通路や空席をふさいでしまい、他の乗客が移動しにくくなったのです。

乗客は不快に思ったものの、人数の多さに圧倒されて直接注意することはできませんでした。ガイドが「すみません」と日本語を使って笑い合う姿を見て、余計に声をかけづらくなったといいます。品川に着いたときに言おうかとも考えましたが、大人数を前にするとやはり気後れしてしまいました。

続きを読む →

外国人「ジブリの世界だろ」森で孤独にピザを焼く日本人職人に賞賛の声【海外の反応】

森の中にある小さなピザ屋。日本の乙原で、70歳のおじいちゃんが一人で切り盛りしているという話がXに投稿され、世界中から注目を集めました。

薪窯で焼くピザ、自然に囲まれた環境、そして働き者のおじいちゃん。その組み合わせが多くの人の心をつかんだようです。コメント欄では「ミシュランなんていらない」「ジブリ映画みたい」と称賛の声が続出。

最新技術とは無縁でも、長年積み上げた技と信念で、人の心を動かす。そんな日本の職人魂への、海外からの反応を紹介します。

翻訳元

・このピザ屋は日本の乙原にあり、森の中に隠れていて、70歳のおじいさんが一人で全てを切り盛りしています。

・84歳のユリコおばあちゃんが営むパン屋では、毎晩0時から300個以上のパンとペストリーを焼いてるんだって。

続きを読む →