あなたが現在見ているのは 外国人「日本と韓国まで…」アジア全体が“西側離れ”を加速、米国はすでに撤退済み?【海外の反応】

外国人「日本と韓国まで…」アジア全体が“西側離れ”を加速、米国はすでに撤退済み?【海外の反応】

アメリカはアジアからすでに手を引いたのではないか——。そんな衝撃的な分析が、元オーストラリア国防副次官で戦略専門家ヒュー・ホワイト氏の論考により話題となっています。これを受けて、日本と韓国がNATO会議を見送ったことを「アジア全体の政治的転換」として捉える声が広がり、X上でも賛否両論が巻き起こっています。

コメントの多くは、日韓両国の動きが単なる偶然や外交スケジュールの都合ではなく、「アメリカ中心の世界秩序が揺らいでいる兆候」として受け止めており、アジアの独自路線に期待する声と、依然として現実的には西側との結びつきが強いとする冷静な意見が交錯しています。

以下、主な反応を翻訳してご紹介します。

[写真左]速報:石破茂首相、今週予定されていたNATO首脳会議への訪問を中止。土曜日に行われたアメリカによるイランの核施設への空爆を受けて、東京出発予定の前日にキャンセルされた。
[写真右]李在明(イジェミョン)氏、2025年ハーグでのNATO首脳会議への参加を取りやめへ。大統領府の関係者によれば、当初は参加予定だったが、アメリカによるイラン空爆を受けて決定が覆ったという。


・これがいかに異常な出来事か、言葉では言い尽くせない。西側は、もはやアジア全体から政治的支持を失ったんだ。日本や韓国でさえも、例外ではない。

・これは、まさに今日自分が書いた記事のテーマとぴったり重なる。つまり、アメリカはすでにアジアから撤退しているのかもしれないという事実とね👇

これは、今年…いや、この10年で見た中でも最も重要な地政学的分析かもしれない。

ヒュー・ホワイト氏は、オーストラリアを代表する戦略思想家の1人として広く知られている人物だ。彼は、オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)の初代所長であり、かつては国防省で戦略・情報担当の次官補を務めた経歴を持つ。

彼がこのたび発表した70ページに及ぶ論文「Hard New World: Our Post American Future(過酷な新世界:ポスト・アメリカ時代の未来)」では、アメリカが最終的に中国に西太平洋での覇権を譲るか否かが議論される中、実はアメリカはすでに撤退済みであるという大胆な主張が展開されている。そして、それを裏付ける証拠も豊富に提示されている。

私もこのホワイト氏の主張と証拠を丹念に検証したSubstack記事を書いたが、正直言って非常に説得力がある。

私たちは今、「アメリカが撤退するか否か」を議論しているのではなく、「すでに撤退してしまったという現実を、どう受け止め、どう対処するか」という問いに向き合うべきなのかもしれない。

・日本がNATO会議をスキップした時点で、“ルールに基づく秩序”は形だけの存在だと分かる
  ・まさに君が今日シェアしてくれた内容とぴったり一致してるよ

・これは本当に嬉しい知らせだ。日本や韓国は欧州とは視点が違う。中国と前向きな関係を築ければ希望はある
  ・僕もそう思う。新しい世界が見え始めてきた気がしてる

・それはさすがに過剰解釈だよ。日本と韓国はアメリカの混乱に困惑してるだけで、単なる調整だ
  ・でもNATOって“西側”そのものだよ?イラン空爆を支持した西側諸国と、反対した日本・韓国の間に大きな溝があるのは事実

・あの2国って、いざとなったら中国と戦う先鋒じゃなかったっけ?でも今も“占領下”だし、自立なんて幻想かもね
  ・いや、もうアメリカはその役割を諦めてる。現実的に無理なんだ👇

・🇯🇵の政府はそろそろアメリカに“ノー”って言えるようにならないと
  ・実際、今年に入ってからかなり言い始めてるよ。大きな転換点が来てる

・これは本当なの?@grok
・彼らはイランから石油を買ってるんだから驚くことでもない。でも、確かに良いニュースだね

・これ🇺🇸には大問題になりそう。日本はずっと米国債を買ってアメリカを支えてきた。次は誰が買うの?
・それに中国も、米市場への依存が残る中で国内消費を強化しつつ、米国債を売り始めたら…?

・韓国が!?北朝鮮に何もしなかったのがそんなに怒りの対象なのか?

・日本と韓国は依然としてNATOサミットには出席してる。首脳が出なかった理由は不明。君は勝手なストーリーを作ってるだけだ

・速報⚡全部繋がってるんだよ
  銀行家たちは国家なんて気にしちゃいない。国同士を争わせたいだけ
  「大きなクラブがあるけど、俺たちは入ってない」
  「ただこの旅を楽しめばいい」– ジョージ・カーリン

・一歩前進ではあるけど、これは一時的な話だろうな
  もし米国のイラン攻撃が理由なら、それ以前の虐殺や空爆には目をつぶってたってことになる
  遅れてでも動いたのは良いけど、あまりにも遅すぎる

・アメリカのイラン攻撃が大きな地政学的損害をもたらしたのは確か
  でもそもそも、なんで日本と韓国がNATOに参加してるのかが謎

・米軍の植民地がついに反旗を翻す?
  もしそうなら、まずインド太平洋に駐留してる8万5千の米兵を追い出すべき

・特に驚きはないね🤷‍♂️
  ホルムズ海峡を通るタンカーに頼ってるんだから
  そしてその通路を守ってるのがアメリカ
  要は「石油も欲しいし、怒られたくもない」ってこと😏

・えっ、韓国と日本ってアメリカから独立して行動できたの?
  米軍が駐留してるのにそれをやるなんて、けっこう大胆だな

・アジア全体が中国に歩み寄ってる。新たな超大国の誕生に乾杯

・韓国か…。正直まだ信じきれないな。あそこは完全に米軍の基地だろ

・まるで沈みゆく第三次世界大戦タイタニック号でデッキチェアを並べ替えてるようだ

・韓国と日本、ようやく目が覚めたか

・よしよし、NATOからは距離を取るべきだ。誰だって巻き込まれたくない

・日本って、アメリカに「本土にもっと兵を置いてくれ」って言ってなかった?

・NATOに加盟してない2国が会議に出ないだけ。そんなに大騒ぎすることか?

・西側のリーダーたちは、西側の中でも支持を失いつつある

・すまんアルノー、でもこれはパフォーマンスでしかない
  一瞬で手のひら返して戻るよ。新しい金融システムができるとか言って結局何も変わらないのと同じ

・信じたいならどうぞ。気休めにはなるかもね。でも全然現実じゃないよ、スウィーティー

・一部の国はただ、ビジネスと平和的な未来に集中したいだけなんだ

・出席者が足りないなら、うちの代表行かせようか?

・スターマー(英労働党党首)はこれはよく見ておいた方がいい。慎重に判断しろよ

・「誇張じゃない」って言ってたけど、いや、普通に誇張だよ
  実際に行動しないなら、「支持を失った」なんて意味はない

・アメリカはアジアの同盟国とEU両方から支持を失ってる
  EUは日本・韓国などとの関係強化に動いてる
  もう“西側”なんて存在しない。アメリカという沈む船には乗ってられないよ

・完璧な嵐が来ようとしている

・「日本のフジテレビ曰く、IP4会議が中止になりそうなのと、トランプとの面会もなさそうだから、石破氏が出席を見送った」らしい

・つまり、トランプは何年も前からNATOなんて無意味だと言い続けてる
  そのトランプの路線に、今日本と韓国が従った
  これは外交的ポーズなのかもな

・トランプが「GDPの5%を防衛費に出せ」と言い出したら、日本も韓国も「別の保険会社を探すか…」って思うのも無理ないよな

・アジアの政治的支持なんて、戦争賠償の一部でしかなかった
  実態のない飾りだったんだよ、最初から

コメントを残す