
日本で車を運転するために、外国人がたどる道は大きく二つに分かれます。ひとつは、母国で取得した免許を日本の免許へ切り替える「外免切り替え」。もうひとつは、教習所に通い、一から運転免許を取る方法です。
外免切り替えでは、免許を取得した国で3か月以上滞在していたことの証明や、免許証の翻訳文、パスポート、在留カード、住民票などが必要となります。国によっては学科や技能の確認が免除される場合もありますが、多くのケースでは、いわゆる「知識確認試験」や「技能試験」を経る必要があります。そして2025年10月からは、この切り替え制度が一部改正され、試験内容の厳格化や手続き条件の見直しが行われる予定です。
さて、ある動画投稿者は、日本の運転免許試験を「世界でも最も難しいレベルのひとつ」と評しています。彼が動画で紹介する問題は、まさに引っ掛け問題の象徴です。
例えば――「雨の日は、気をつけて運転しなければいけない」。正解に思えますが、答えはバツ。その理由は「晴れの日でも気をつける必要がある」から。
あるいは「赤信号では必ず停車しなければいけない」。これもまた当然マルに思えますが、答えはバツ。なぜなら「救急車やパトカーなど、緊急車両は例外だから」。一方で「雨の日は制動距離が長くなるため、車間距離を通常より長く取らなければならない」という設問の答えはマルのようです。
この動画を見た外国人の反応をまとめました。
・(投稿主)日本の運転免許試験、めっちゃムズイ!!!
・「雨の日には運転中に注意しなければならない」という文は正しい。だけど、「雨の日だけ注意しなければならない」となると誤り。晴れの日も注意は必要だから。 +1081
・はは、同意!あれは日本的ロジックの問題だったのかもね。 +43
・この動画の試験は100%“釣り”だよ。そんなわけないって😂 +3020
・ それは完全に誤解を生む情報だね。つい先日、ゼロから日本の運転免許試験を受けたけど、正直ほとんど努力せず(勉強モードにすら入らず)一発合格したよ。問題が難しいのではなく、多くの外国人が細部に潜む“罠”を見落とし、自国のルールや常識で答えてしまうから。結局、日本的な答え方を知らないことこそが最大の落とし穴なんだよ +34
・うちの学校には全問題を練習できるデジタルシステムがあって、本番の問題は赤ちゃんレベルだった。心配しなくていいよ 😭 +15
・どうせ無理ゲーなら酒でも持ち込んで試験受けるわw +487
・筆記試験は3回かかった。県ごとに違うし英訳も怪しかった。少なくとも5問はトリックで、毎回88%止まり 😂 +60
・日本語を理解していれば簡単。「は」と「が」の違いや「必ず」の意味がわかれば大丈夫。 +109
・私は日本人だけど、この試験に2回落ちた…笑 +4
・非日本人だけど、日本語で一発合格した。日本人の3分の1くらいは落ちてた 😣 +1
・1問目で「いいえ」と答えると、雨の日は注意しなくていいって意味になる。これ本当に実在する問題?日本の官僚主義にはうんざり笑。でもオランダ免許をそのまま交換できてよかった。 +1
・この試験はやりすぎ。免許を取るならもっと道徳心や思いやりを学ぶべき。 +1
・実は試験は3つのテンプレしかなくて、深く考える必要なんてない。 +1
・筆記試験は一発合格。でも実技は3回かかった 😂😂😂 +1
・日本語を話せる外国人はたくさん合格している。多くは2週間の合宿講習を受けて、正解を丸暗記していた。私も取りたいけど電車が便利すぎて後回し 😂 +66
・外国免許を日本に切り替える場合、免除国でなければ筆記は10問ほどで簡単。でも実技は超複雑。自分も4回かかったし、10回以上落ちてる人もいる。30回以上の人も見たことある…日本の実技試験は弱者に優しくない。 +5
・私は最近受けて一発で合格。ちゃんと読めば大丈夫。トリックは2〜3問。練習問題を500問くらいやれば平気(日本語必須)。 +6
・ドイツ免許は試験なしで日本の免許に切り替えられる。3000円払って写真を持ってくだけ 😊 +6
・参考までに。10月から外国免許の切り替えが難しくなる。 +3
・日本の免許は世界一簡単な部類。教習所の外で駐車すらしなくていい 😭 +13
・ヨーロッパの一部の国と同じくらい難しい気がする。 +12
・ドイツの試験と似てるね
・うわあ、思い出させないで 😩 私も日本語で受けたけど、一発合格のために1か月半、毎日朝3時まで勉強してた 😂。私の県では初回合格した10%の一人だったけど、それは「絶対に落ちない!」って意地で何度も挑戦せずに済ませただけ😂😂。知ってる人はみんな2〜3回落ちてた。日本人の親戚ですらね 😅
・裏ワザは18万円払って自動車学校に通うこと。そこで答えを全部教えてもらえる。日本の運転免許試験はドイツの制度を模倣したものだけど、何がその制度を有効にしているのかを完全に誤解してる。その結果、日本のドライバーはかなり下手なんだ。
・信じてもらえるかわからないけど、「外国人に意地悪をしてやろう」なんてことじゃない。私たちはまったく同じ試験を受けて、日本で運転してるだけ 😂😂😂
・ドイツの試験と同じように、トリックやイタズラ問題が満載だった。お気に入りは「赤信号で停車中、隣の車がエンジンをふかして勝負を挑んできた。答えのひとつは『自分もエンジンをふかして挑戦を受ける』」ってやつ。
・あの試験は懐かしいな。2002年に鮫洲で受けた。筆記に合格したら、別日に実技を予約しなきゃいけなかったんだ。私はマニュアル車の試験に一発で合格したよ。最後の3つ目のカーブでは、わざわざレーサー用の“ヒール&トゥ”まで決めてやったんだ(笑)。怖がる必要はないよ。勉強用の冊子を手に入れて、標識に気をつければ十分さ。
・試験には英語版も用意されている。私は運よく試験なしで切り替えができたけど、友人たちは筆記を英語で受けていた。つまり「日本語がわからないと不利だ!」なんて嘆く必要はまったくないのだ。
・免許を取るのにとにかくバカ高い。
・いや、全然簡単だろ。
・日本の免許は世界でも“お手軽”の部類。試験場の敷地外で駐車すらしなくていいのだから 😭 +13
・ああ、あの「試験中ずっと自分の答えに疑念を抱き続ける」やつね。 +9
・日本語を話せる外国人で合格者は山ほどいる。たいていは2週間の合宿講習で正解を叩き込まれ、あとは暗記ゲーム。私も取りたいけど電車が便利すぎて“ずっと先送り状態 😂 +66
・外国免許を日本に切り替える場合、免除国でなければ筆記は10問ほど。でも実技が最難関。私も4回かかったし、10回以上落ちる人も。30回以上も見た。日本の試験は弱者向けじゃない。 +5
・日本の試験は昔から謎。頭のいい子が低得点で、そうでない子が高得点のことがあった。不思議と理解できない子の方が楽に感じていた。
・全部「バツ」と答えればいいんだよ。
---------------------------------------------------------------------------
↓読者様の1クリックが命綱です!クリックで応援していただけると嬉しいです!!
---------------------------------------------------------------------------